カートを見る
Featuring Nick Boserio, Dane Brady, Nick Rios and Emile Laurent. Photography by Matt Price. Every issue comes in a sealed red poly bag.
8.5 x 11 in. 60 pages
Featuring the life and times of Fred Gall from 2008-2012 as shot by Matt Price. Every issue comes in a sealed yellow poly bag.
Featuring Alexis Sablone, Sylvain Tognelli, Jake Johnson, Sage Elsesser, Harry Lintell and Ibu Sanyang. Shot on location in Paris, France. Photography by Matt Price. Art direction by Andrew McCarthy. Every issue comes in a sealed blue poly bag.
神戸を拠点に活動している音楽家haruによる新作ビートテープがリリース。
前作のアンビエントな作品作りから一変したクラブライクな仕上がりのサウンドにも注目。
今作は、レコードからサンプリングした数秒の僅かなフレーズを、様々な手法で組み合わせて一つの新たな楽曲に仕上げた。例えるなら、空き家から、柱や壁、瓦などの素材を集め、一つの家を建てたようなイメージだ。
そして完成した九つの家の全てが、それぞれが違った世界観を持っている。本来なら交わることのなかった音達がピタッとはまり呼吸し始める瞬間を何度も体感してきた。
その上でアナログシンセサイザーのノイズなどを足し、時に美しく、時に混沌とした世界観を演出している。アルバム一枚を通して、短編映画の中に入り込んだような感覚で楽しんでもらえるような作品に仕上がった。
TRACK LIST
1. Q1
2. Q2
3. Q3
4. Q4
5. Q5
6. Q6
7. Q7
8. Q8
9. Q9
昭和生まれ神戸在住の音楽家。2005年 からHIPHOPを軸としたトラックメイキングを開始し、地元神戸を拠点に様々な活動を行う。時を経て、ジャンルに囚われない音楽を創る目的から2019年自主レーベルDRO SOUCE RECORDING を設立。同年7月にアナログシンセサイザーとフィールドレコーディング、そして自身の詩の朗読を織り交ぜた作品「.1EP」をレコード限定でリリース。翌年2020年には続編となる「.2EP」を発表する。常に新しいものを創りたい想いから産み出される音楽は、破壊と実験を繰り返しながら時代の斜め上を走り続けている。
Produced by häru
Recorded and mixed by häru
Mastered by Rafael Anton Irisarri
@ Black Knoll Studio,NYC
Artwork by Aya Okamoto
Distributed by ULTRA-VYBE, INC.
DROS-003
(P) & (C) 2022 Dro Souce Recordings
https://dro-souce.com
神戸発、アンビエント~エレクトロ・プロデューサーHaruのデビューEP!!
アナログ・シンセサイザーとフィールド・レコーディングによって構築されたアンビエント~エレクトロ・トラックス。ポスト・クラシカル方面のリスナーに注目して貰いたい音響芸術作品!
1986年生まれ、神戸出身の音楽家。10代の頃からヒップホップのフィールドで楽曲制作やライブ活動を行ってきた彼が、「枠にとらわれない音楽」をテーマとした作品を志し、電子音楽や実験的な要素を深く取り入れた新たな音楽性に挑戦し、遂にHaru名義での処女作を完成。「音と詩の彫刻」をコンセプトに掲げ、アナログ・シンセサイザーと日常にある物から発する音/声/ノイズ、ポエトリー・リーディングを調和させた、雄大で美しいアンビエント~ニューエイジ作品。ブルックリンのRvng Intl.周辺のアーティスト達にも共鳴するような、オルタナティブかつ緻密なプロダクションは圧巻。
神戸発、アンビエント~エレクトロ・プロデューサーHaruのEPシリーズ第2弾!!
昨年のデビュー作「.EP 1」の続編。よりミニマルに削ぎ落とされた静謐なアナログ・シンセサイザーの響きと多彩なサウンド・エフェクトが織り成すアンビエント~エレクトロ・サウンド。
1986年生まれ、神戸出身の音楽家、Haru。10代の頃からヒップホップのフィールドで楽曲制作やライブ活動を行ってきた彼が、「枠にとらわれない音楽」をテーマとした作品を志し、電子音楽や実験的な要素を深く取り入れた新たな音楽性に挑戦した第2弾!浮遊感溢れるシンセ・リフが緻密に絡み合う美しいミニマル・エレクトロ・トラック"Nazure"、Johann Johannssonら北欧ポスト・クラシカル・シーンにも通じる荘厳なサウンド・スケープに圧倒されるアンビエント・トラック"AUn"、"Chi Ne"。そして前作に続きポエトリー・リーディングを取り入れた".2"の全4曲で構成された意欲作。
地獄を愛し、地獄に愛された漢、DJ KANAYAN渾身の新作!!前作「HIP HOP ATTITUDE」が好セールスを記録し、勢いにのるDJ KANAYAN。本作も、アンダーグラウンド ヒップホップに対する真摯な姿勢を表現し、イントロを聴いたその瞬間から漢心をくすぐられる。力強い流れから、終盤にはどこか哀愁漂うドラマチックな展開となっており、彼らしいイナタい作品に仕上がった。前作同様アートワークはPanzo a.k.a. Pee-fine (Yo! Bros Pro.)、マスタリングは8ronix(Blupen lab.)、と盤石の布陣。 【DJ KANAYAN】 10代よりHARDCORE BANDの活動に没頭し、この頃に培った感性をベースに2014年にDJをスタート。RawでSmokin' tuneをこよなく愛し、日々レコードを掘り続ける。2019年10月、自身初となる「HIP HOP ATTITUDE」をリリース。現在は渋谷STUDIO にて【HOT DAMN(偶数月第4日曜)】【ヒップホップ Attitude(不定期開催)】を主催、渋谷Familyの老舗イベント【Pleasure(奇数月第1土曜)】のレギュラーDJと、各方面で精力的に活動中。
(全商品 : 2025点)
カテゴリー内を検索